
(取扱い業務)
- 事業計画作成
- 処理業(事業)許可申請及び処理施設設置許可申請の相談・申請代行
- 施設譲渡、事業譲渡の相談・手続き代行
- 各種補助金の情報収集・申請の相談・手続き代行
- 事業会社の廃棄物処理業務リスクマネジメントのサポート
- 社員教育の実施、作業マニュアル
- 産廃優良事業者認定の相談・申請代行
- エコアクション認定の相談・申請代行
- 産廃情報ネット公開の相談・公開業務代行
(相談事例)
- 許可申請手続きに関する事例
- リサイクル事業を始めたい。どのような手続が必要ですか?
- 産廃許可の申請手続きはどこにするのですか?北海道、札幌?
- 一般廃棄物の処理業の許可はとれないのですか?
- 産廃の保管をする場合の許可は?
- 廃車の解体やリサイクル業をやりたいけどどんな施設が必要?
- 施設設置に関する事例
- がれき類や木くずの破砕施設の施設設置許可を取れる場所はないですか?
- 市街化調整区域では許可は取れませんか?
- 他法令の制限はありませんか?
- 事業開始後の相談事例
- 株主が公害関連の法律違反で捕まった。どうしたらいいの?
- 委託契約書やマニフェストの記入で疑問ある。
- 産廃と一廃の混合物の取り扱いは?
- 最終処分場を買収・取得したい。
- 事業を売却したい。
- 後継者がいない。
- 従業員の廃棄物処理法に違反しないよう対策を考えたい。
- 倒産会社の施設譲渡を受けたい。
(業務実績)
- 「産業廃棄物処理法」
- 産業廃棄物収集運搬業・特別管理産業廃棄物収集運搬業
事業内容:20品目及び特定有害産業廃棄物 - 産業廃棄物処分業・特別管理産業廃棄物処分業
中間処理(破砕)がれき類、廃プラ、木くず、紙くず、繊維くず、ガラスくず コンクリートくず及び陶磁器くず、ゴムくず、金属くず、(圧縮)金属くず、 廃プラ、紙くず、ガラスくずコンクリートくず及び陶磁器くず、(天日乾燥) 無機汚泥、(選別)がれき類、廃プラ、木くず、紙くず、繊維くず、ガラスく ずコンクリートくず及び陶磁器くず、ゴムくず、金属くず、(溶融)廃プラ、 (破砕・分離)石膏ボード(RPFの製造)廃プラ、木くず、紙くず、(炭化)木くず 最終処分(安定型最終処分場、管理型最終処分場) - 産業廃棄物処理施設設置許可
中間処理(「破砕」がれき類、廃プラ、木くず、)最終処分(「安定型」) - 一般廃棄物処理施設設置許可
ごみ処理施設(「圧縮」紙くず、ガラス瓶、「破砕」紙くず、木くず、プラスチ ック類、「RPFの製造」紙くず、木くず、廃プラスチック類) - 産廃優良事業者認証登録(産業廃棄物処分業)
- 産業廃棄物収集運搬業・特別管理産業廃棄物収集運搬業
- 「リサイクル法」
- 自動車各種リサイクル(フロン引取り業・回収業、解体業、破砕業)
- 容器各種リサイクル事業者登録(紙製容器包装事業者登録)
- 「他法令」
- 建築基準法第51条但書許可(一般廃棄物(ごみ処理施設)
産業廃棄物(「破砕施設」がれき類、廃プラ、木くず))
- 建築基準法第51条但書許可(一般廃棄物(ごみ処理施設)
- 「環境認証」
- エコアクション21認証登録(産業廃棄物処理業、建設業、運送業)
- 「補助金申請」
- 北海道循環資源利用促進施設整備補助金
- 「事業譲渡」
- 倒産会社の施設譲渡
- 最終処分場の資産査定及び買収調査
- 「セミナー講師」
- 産廃処理業者、一般事業者の社員研修
- 関係団体主催の廃棄物処理法セミナー
大沼行政書士事務所
所長 大沼準
〒060-0004 札幌市中央区北4条西7丁目5番地 緑苑木下ビル 203
電話:011-231-0056 FAX:011-231-2347
IP:050-1246-4120
E-mail:info@kankyo-consul.com